ぽんちよさんのNISA活用術!資産1.2億円の投資家の秘密
ぽんちよさんとは?
今回は、資産1.2億円を持つ個人投資家、ぽんちよさんについてご紹介します。
ぽんちよさんは、30代のYouTuberで、投資に関するさまざまな情報を発信しており、多くのフォロワーから支持を受けています。
彼は米国のハイテク株への投資で大成功を収め、「億り人」となりました。
そして、2022年にはFIRE(経済的独立と早期リタイア)を達成しました!その成功の秘訣はどこにあるのでしょうか?
NISAでの投資方法
ぽんちよさんが注目しているのは新NISAの活用法です。
この新しい制度では、無期限で運用できるので、長期的な投資が非常に有利です。
ぽんちよさんは、つみたて投資枠を利用して、S&P500に連動する投資信託を毎月10万円積み立てています。
これにより、楽天証券のクレカ積立を利用してポイントも貯まるので、まさに一石二鳥!投資しながらお得感を味わえるのは、嬉しいですよね。
米国高配当株ETFの魅力
成長投資枠では、ぽんちよさんは米国の高配当株ETF「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」をスポット購入しています。
この投資信託は、10年以上にわたって増配を続けており、運用コストも低いため、長期的な利益が期待できます。
ぽんちよさんは配当を重視しているものの、目先の利回りよりも増配力を重視している点に共感を覚える投資家も多いでしょう。
RSIを活用した賢い投資
ぽんちよさんは、「RSI(Relative Strength Index)」という指標を用いて投資のタイミングを見極めています。
この指標は価格の過熱感を示すもので、70~80%は買われ過ぎ、20~30%は売られ過ぎとされています。
特に、今年のように株が上昇している時期には、少しの下落であってもすぐに反発する傾向があります。
そのため、ぽんちよさんは短期・中期のRSI両方を確認し、買うタイミングを考慮しています。
彼のように市場の動きをしっかりと見極めることが、賢い投資家への第一歩です!
分散投資とポイ活を両立させる賢い選択
ぽんちよさんは、高配当株ETFの他にも、分散投資としてインド株のインデックスファンドにも注目。
GDP成長率が高いインドを選択した理由は、将来的な株価上昇が期待できるためです。
また、楽天キャッシュを使った投資でポイント還元を受けている点も見逃せません!こうして、ぽんちよさんはしっかりと資産を増やしつつ、賢くポイ活も行っているのです。
あなたも彼の成功を参考にして、賢い投資を始めてみませんか?